櫻能を楽しく上手に鑑賞する手引き

 

 

                                     遠藤勝實LN2-0.jpg

                                        遠藤 勝實

                                    金剛流能楽師

                                  東村山市文化協会会員

                                    東村山市在住

                                     能公演「土蜘蛛」ではシテとして

                                     はじめに怪しげな僧侶を、のち、

                                     蜘蛛の精魂を演じます。

 

 

            能は今から約650年前、室町時代に観阿弥・世阿弥父子により創作され、

           長い時代の中で演じられてきた日本の古典芸能の演劇です。

            能の演出の取材は古今集や伊勢物語、平家物語、また源氏物語など、日本の

           古典文学に登場する人物や背景などを基に作られ、江戸時代頃までは武士の式

           学として全国の各大名などを中心に盛んに演じられてきました。また、江戸期

           には能を題材に歌舞伎や舞踊などが生まれ、現在では250曲程の能の演目と

           して各流派(観世、宝生、金春、金剛、喜多)で演じられています。

            その演目を大別すると「神」「男」「女」「狂」「鬼」という5つのジャン

           ルで各内容に特色が表現され演じられます。(機会があれば、さらに詳しく教

           材や所作を交えたレクチャーなどで学習していただきます)

 

 

      能1L.jpg

                                                          (写真撮影・宮本成美氏)

 

            さて、今回の櫻能は、先に記したジャンルの中で「鬼」にあたる演目です。

           「鬼」の分類は字の如くスペクタクル的な能で、鑑賞して面白い楽しい能です。

           能で舞台に登場する人物はお芝居や歌舞伎などと違い、物語を演じる2〜3人

           の役(シテ役、ワキ役、ツレ役)、また、音楽(囃子)を担当する3〜4人の

           役(囃子方)、そしてナレイション(謡・うたい)を担当する地謡(ぢうたい)

           などの方々で演じられ、また、舞台の上には大がかりな大道具や背景道具など

           は備えられず、最少限度の作物が出される程度です。そのため、能を鑑賞する

           皆さんは想像豊かに人物や舞台の背景などを思い浮かべて鑑賞すれば、能は難

           しい、また、退屈だということはありません。今回は中央公民館ホールを能舞

           台に見立てた仮設舞台になります。

 

            演目は、「土蜘蛛」という平家物語の剣の巻を取材にした「鬼」の5番目の

           物語で、まず、舞台上には源頼光(みなもとのらいこう)が病で臥している。

           (皆さんは、ここは源頼光の寝室であると想像してください)そこへ召使いの

           胡蝶(こちょう)という女性が妙薬を持って見舞いに現われ、やがて夜更けに

           なり頼光が休息しているところへ怪しげな僧(能の中の主役・シテ)が現れ、

           頼光に向い一筋の蜘蛛の巣を投げかけて激しい立廻りとなり、僧は暗闇に消え

           て行く(中入、前場の終り)。

 

      能2L.jpg

                                                             (写真提供・筆者)

 

            僧は、源頼光に退治された一族の怨みの者であった。ここまでは頼光の屋形

           (やかた)の中の出来事である。後半は、闇夜の葛城山(かづらきやま)の山

           中にある塚の作物が舞台上に出されます。塚の中には、あの怪しげな僧の化身

           (けしん)の蜘蛛の精魂が隠れている。そこへ頼光に仕えている武者が従者を

           引き連れ、先程頼光と争った怪しげな僧の流血をたどり塚にやって来た武者達

           (ワキ、ワキツレ)は、水の流れ出る塚をもろともせずに取り崩すと形相(ぎ

           ょうそう)な姿の蜘蛛精が現れて激しい斬り合いとなり、蜘蛛精は千筋の蜘蛛

           の巣を吐き出して戦うが、最後は武者一行に留めを刺され、ついには退治され

           るのであった。

 

            「土蜘蛛」は鑑賞して楽しい壮観な劇能の作品で、蜘蛛から投げ出される千

           筋の巣が圧巻な場面を繰り広げる所作がこの能の見所です。

                                          (終り)

 

 

 

 

 

      もどる